「情報通信ネットワークとデータの活用」単元計画:過去の記録

「情報通信ネットワークとデータの活用」に関する過去の単元計画です。

2022年度

「データの活用」「データベース」を2学期冒頭~中間試験まで、「ネットワーク」「セキュリティ」を中間試験後から扱いました。「データの活用」を2学期に冒頭に実施しているのは、「探究」で調査を行うタイミングと重なったことが大きな理由です。

「データ活用」は昨年度のものを踏襲しました。相関分析課題は、SSDSE(教育用標準データセット)を利用して相関分析を行いました。今年度は時間の都合でアンケートを作成し、分析考察する実習は扱うことができず、アンケート設計だけの部分を紙ベースで扱いました。アンケート設計の授業については、神奈川県情報部会「情報科実践事例報告会2022」でオンデマンド動画発表を行っています。

「ネットワーク」「セキュリティ」は、「情報I」のなかで最も苦手とする内容です。とにかく過去の事例を参考に、体験を中心とする授業にしようと試みました。

データの活用

内容キーワード・参照した資料など
1問題解決とデータ分析問題解決場面とデータ活用の関係
2表計算ソフトウェアの基本的な扱いgoogle spreadsheet上での四則演算
絶対参照・相対参照
基本的な関数(sum, averageなど)・グラフの作成方法
3データの可視化 グラフの作成方法
4データ分析の手法「相関」「回帰」 散布図・相関関係・因果関係・相関係数・回帰直線
5相関分析演習SSDSE(教育用データセット)を用いた演習
6データの収集:尺度水準とアンケート 尺度水準・アンケート作成実習
7データ分析の手法「クロス集計」ピボットテーブルとグラフ化

データベースの利用と活用

内容キーワード・参照した資料など
1データベースとはデータベース・データベースが使われている場面・DBMS
2リレーショナルデータベースとはリレーショナルデータベース
表(テーブル)・行(レコード)列(フィールド)
主キー・外部キー
sAccessを用いた実習:射影・選択・結合・集計
3データベース実習【課題】
sAccess中のプリセットDBから任意のDBを一つ選び、自分の知りたい情報をコマンドを用いて表示させ、それを何に役立てることができるかを考察する」

ネットワークとセキュリティ

内容キーワード・参照した資料など
1ネットワークとは?【ネットワークって、何?】
糸電話との比較・海底ケーブル
ネットワークの全体像
LAN・WAN・ハブ・ルータ・プロトコル・TCP/IP・IPアドレス・パケット
2ネットワークの端末になってみよう「大声手渡しプロトコル」「インターネットのやりとり」体験
コチラの事例を参考に実施しました
3クライアントサーバシステムクライアントサーバシステムとは?
チャットプログラムを用いた体験(こちらの書籍を利用)
4Webサイトを見るには ドメイン名・DNS・WWW・Webサーバ・HTTP・URL
電子メール送受信の流れ(SMTP・IMAP・POP)
5転送速度と圧縮率の計算bpsとは?転送速度の計算
圧縮率の計算・「圧縮率が高い」とは?
6暗号化暗号化の必要性
共通鍵暗号方式を使ったデータ送信の体験(こちらのサイトを利用)
公開鍵暗号方式を使ったデータ送信の体験(こちらのサイトを利用)
セッション鍵
7SSL/TSL・デジタル署名・電子認証SSL・HTTPS・ブラウザ上での「鍵」マーク
デジタル署名・電子認証
8誤り検出符号偶数パリティ・奇数パリティ
垂直水平パリティビット実習(教科書補助資料を利用)
ISBNのチェックディジット(こちらの資料を利用)

2021年度

英理女子学院高等学校 iグローバル部「情報の科学」で実施。データ分析をどうしても「情報I」前年度で扱いたく、こちらの事例を参考に組み立てました。

授業の顛末は、神奈川県情報部会「情報科実践事例報告会」でオンデマンド発表(その1,その2)をしています。また、こちらで記事化されています。

内容キーワード・参照した資料など
1表計算ソフトの扱いgoogle spreadsheet上での四則演算
絶対参照・相対参照
基本的な関数(sum, averageなど)・グラフの作成方法
2散布図と相関関係相関関係・因果関係・correl関数
3中間課題:
オープンデータから仮説検証しよう
OECDのデータを用いて、散布図を作成、correl関数を算出し、自分の立てた仮説を検証する
こちらの事例を参考にさせていただきました。
4アンケートで質問を作ろう(google forms実習)尺度水準・質問文作成の注意点・回答項目
5外れ値と箱ひげ図中央値・四分位数・箱ひげ図・外れ値
6最終課題:仮説を立ててアンケートをとろう自分で仮説を立て、それを検証するためにアンケートを作成し、回答項目を集計し、考察をする